MAIN PRODUCT
私の主要制作物です.

Wiiリモコンで遊べるUnityゲーム制作
制作期間:2週間/高専4年生
ダウンロードリンク(Boothショップ)
「Unity を使えば簡単にゲームを作れる!」と聞いてダウンロードし,入門サイトを見ながら簡単なゲームはどうにかできたけど, その後どうすればいいの・・・と悩んでしまった方も多いのではないでしょうか. この本は「入門レベルよりちょこっとクオリティの高いゲームを作ってみたい」「弾転がしとかブロック崩しはもういい」 「もっとUnity のいろんな機能を使いたい」というようなUnity 初心者~中級者手前の人をターゲットにして作りました.
全31ページ.書籍執筆支援システム「Re:View」を用いて作成.約50部製本し,「高専カンファレンスin西京2」にて頒布しました.
デジタル版pdfは無料でリンクからダウンロードできるので,ぜひご覧ください.
WORKS
画像をクリックするとGif動画が再生されます.
〇リオメーカー(制作期間:1年)
高専2年生でC・Dxlibにて開発.マップ作成可能な横スクロールアクション
Kosen機器(制作期間:5ヵ月)
高専3年生でUnityにて開発.高専を3Dモデリングして舞台に.Wiiリモコンで遊べるシューティングゲーム.文化祭金賞.
Kosenレース(制作期間:3週間)
高専4年生でUnityにて 開発.Wiiリモコンで遊べるレースゲーム.文化祭金賞.なんでGifバグってんの
関門G&G(制作期間:2年)
北九州市立大学の学生と合同で開発した観光支援アプリ.関門地域をモチーフにしたキャラクターが特徴.チャレキャラ企業賞.
procon28 競技部門(制作期間:6ヵ月)
高専3年生で28回高専プロコンに参加.パズルを解くプログラムの幾何学的な座標計算のプログラム部分を実装
技術同人誌サンプルミニゲーム(制作期間:2週間)
「Wiiリモコンで遊べるUnityゲーム制作」にサンプルで載せたゾンビシューティングゲーム
平成最後のミニゲーム(制作期間:1週間)
サイバーエージェント主催の平成最後のハッカソンで開発.高専生4人による合同チーム開発.
シューティングゲーム(制作期間:3時間)
高専2年生の頃,実装力を鍛えるために「3時間クッキング」という企画を一人で開催.3時間でシューティングゲームを作成.
高専祭ホームページ(制作期間:2週間)
学生会時代(1~3年),高専祭・体育祭の広報ウェブページをHTML/CSSで作成.
※現在サイトはクローズドされている模様
縁Joy(制作期間:2日)
ハックツハッカソン メガロ杯で作成した嫌いな料理を克服する子供向けゲーム.最優秀賞受賞.
Kasasasu(制作期間:3週間)
jig.jpのインターンで作成したお天気アプリ.複数地点・時刻の入力対応で傘がいるかいらないかをシンプルに教えてくれる.
文章ネガポジ判定ツール(制作期間:2週間)
高専4年後期のプレ卒研で作成.自然言語処理における形態素解析ライブラリ「MeCab」と,日本語評価極性辞書で文章が良い話か悪い話を判別する.
【開発中】リリアと虹色の夜想曲(2019.4より)
複数の高専生で開発中のカジノRPG
ABOUT
Toyota Masaya (a.k.a Tomy)

国立北九州工業高等専門学校 情報システムコース卒業
H12.3.31生まれ(歳)
コンピュータ研究部 H30年度部長
「とりあえず作る,やってみる」という精神を大事にしています.
趣味
ゲーム制作,動画制作,釣り,カメラ,ミリタリー,サバゲー,釣り,Vtuber(樋口楓)好きなゲーム
MGS,BF4,Hoi4,DbD,Apex,EFT,ガルパ,デレステ,ミリシタ,プリコネ,ダンスラッシュHISTORY
-
北九州高専 入学
コン研と学生会に入部
-
高専祭HP作成
HTML/CSSやBootstrapを学ぶ
-
高専祭ゲーム展示
2Dゲーム「〇リオメーカー」展示.その他高専祭HPも作成
-
第28回高専プロコン競技部門 決勝進出
パズルをプログラムで解く競技。59チーム中総合10位。
-
文化祭 3Dゲーム「Kosen機器」展示
全学科学年中,金賞を受賞
-
九州アプリチャレンジキャラバン 企業賞受賞
関門観光支援アプリ「関門G&G」発表
-
株式会社jig.jp インターンシップ参加
チームで3週間企画から発表までを体験. お天気アプリ「Kasasasu」開発
-
基本情報技術者試験 合格
-
文化祭 3Dゲーム「Kosenレース」展示
全学科学年中,金賞を受賞
-
高専キャリア全国大会 登壇
Wiiリモコンで遊べる展示ゲームについての発表
-
高専カンファレンスin西京2 参加
技術同人誌「Wiiリモコンで遊べるゲーム制作」約50冊頒布
-
ハックツハッカソン メガロ杯 最優秀賞
嫌いな食べ物克服ゲーム「縁Joy」開発
-
変態ハッカソン 企業賞
「ARシューティング」開発
-
サイバーエージェント主催「平成最後のハッカソン」参加
「平成最後のミニゲーム」開発,全23チーム中3位に
-
株式会社RATELジョイン
UnityフロントエンドエンジニアとしてVOLBOX(旧名ePS)開発に携わる
-
ハックツハッカソン アロ杯 最優秀賞
タスク管理ゲーム「タスクコネクト」開発
-
高専カンファレンスin沖縄 参加
ゲーム制作に関する発表
-
株式会社サイバーエージェントに入社
ゲーム&エンターテイメント事業部(SGE)に配属
SKILL
星はUnityを5としたときの基準です(Unityのプロというわけではない).
Unity/C#
Unityは高専3年生(17歳)から触り始め,それ以降毎年文化祭でUnityゲームを展示しています.
3D/2Dゲームはもちろん,AR・VRやクライアントアプリとしての開発もしています.
また,C#は個人的に好きな言語です.
C/C++
Cは高専入学から初めて触れたプログラミング言語でなじみ深いです. 競技プログラミングでは,C++を使っています.
HTML/CSS
高専1,2年生の頃,学生会でWebページを作ったのがきっかけです.Bootstrapを使った作成経験あり.
Vue/Nuxt js
株式会社jig.jpのインターンシップで3ヵ月Webアプリ初体験から完成まですることができました.
Python
高専4年後期に自然言語処理のプレ卒研で使いました.
Blender
Unityでの3Dゲーム作成にて自作のモデルを作る際使いました.実在の建物の写真を見ながら,モデリングしました.
AviUtl
動画編集,作成,二次創作MADなど趣味で使っています.モーショングラフィックスにも興味があります.